お祭り・祭祀– category –
-
天津司の舞 (甲府市)
【開催日程】 2025年4月6日(日)11:45~ 日本最古の人形芝居とも言われる伝統芸能 国指定の重要無形民俗文化財 毎年4月10日直前の日曜日の正午ごろから行われます。 施設案内・開催情報 開催場所天津司神社~諏訪神社山梨県甲府市小瀬町557お問い合わせ... -
美和神社 湯立祭 (笛吹市)
山梨県笛吹市 【開催日程】2025年2月8日(土) 毎年2月8日に開催 猿田彦の舞が舞われた後、湯立神事を行います。 山梨県内で湯立に舞が伴うのは現在当社の他1ヶ所だけなので、山梨県を代表する湯立神事と位置付けられています。 境内の神楽殿で太々神楽が上... -
表門神社 一之酉祭典 (市川三郷町)
山梨県市川三郷町 【開催日程】2025年2月2日(日)10:00~ 毎年2月の第1日曜日開催約900年の歴史を持つ神楽「太々神楽」伝統的な衣装と面を身に付けた男性が、伝統の舞を披露します。 開催場所表門神社山梨県西八代郡市川三郷町上野2767お問い合わせ先市... -
大神宮祭 (甲府市)
山梨県甲府市 【開催日程】2025年2月2日(日)10:00~ 甲府盆地に春の訪れを告げる祭事として、300年以上続き「大神さん」と呼ばれ親しまれている「甲府大神宮節分祭」。天照大神を祀る柳町大神宮から、豊受大神を祀る横近習大神宮の沿道に多くの露店が並ぶ... -
えびす講祭り (甲府市)
山梨県甲府市 【開催日程】 2024年 11月23日(土・祝) 9:30~ 甲府えびす講祭りは、おかげさまで90回。これからもえびす講祭りは、甲府中心商店街の秋の風物詩として続いていきます。 pic.twitter.com/dHEaiM0eBV— 甲府商工会議所145周年 (漫画「武... -
昌福寺 (富士川町)
山梨県富士川町 直近イベント紹介記事・口コミ 連休最後の夜。さて練習です。○木下牧子・曲 『にじ色の魚』○竹内一樹・編曲 『崖の上のポニョ』来たる10月27日(日)、富士川町の昌福寺御会式に合唱団Chor Jiyuの一員として参加させて頂きます。演奏曲は... -
身延山御会式 万灯行列 (身延町)
山梨県身延町 【開催日程】 2024年10月11日~10月13日 開催情報 開催場所 身延山久遠寺 総門 山梨県巨摩郡身延町身延3567 お問い合わせ先 - web HP [myphp file='hotel-minobu'] 紹介 動画 過去 イベント情報 下記、今年の #御会式 の日程です。2019年10月... -
北杜ふるさと祭り (北杜市)
山梨県北杜市 【開催日程】 2024年8月4日(日) 13:30~20:30 『北杜ふるさと祭り』日時 : 8月4日(日)会場 : 長坂総合スポーツ公園時間 15:40~16:05恒例の夏祭りでのライブ演奏です。お祭りを楽しみながら是非ご観覧いただけたら幸いです。暑いですので熱中... -
浅間神社 (笛吹市)
山梨県笛吹市 直近イベント紹介記事・口コミ 次のイベントは今年で3回目のお招きをいただきました「一宮浅間神社 桃まつり🍑」ですmaaya'sは7/15㊗️ 17:15〜17:45パフォーマンスを行います✨皆様ぜひご覧くださいね🌸... -
猿橋 山王宮祭 (大月市)
山梨県大月市 【開催日程】 2024年7月14日(日) 17:00~ その年に生まれた子供を祝う祭り 毎年7月の第3日曜に開催 【猿橋山王宮のお祭り⛩️】猿橋夏の風物詩‼️猿橋山王宮の祭典が、7月14日(日)に実施されます🌟太鼓... -
高尾穂見神社 (南アルプス市)
山梨県南アルプス市 直近イベント紹介記事・口コミ 【高尾山 #穂見神社 春季例大祭】新緑まばゆい櫛形山中腹にある高尾地区の穂見神社。春の例祭では地元の方からは「湯立」とか「お湯ばな」と呼ばれる神事が執り行われます。日時:2024年5月3日(金)10時太... -
春の武田の里まつり「お新府さん」(韮崎市)
山梨県韮崎市 【開催日程】 2024年4月21日(日) 9:00~ 新府藤武神社の祭典 御輿の渡輿・神楽の奉納など 4月21日(日)は#新府藤武神社祭典 ~お新府さん~が開催されるよぉ⛩️✨4年ぶりに神輿渡御や神楽奉納、民舞なども復活するんだっ...